地域の方へお知らせ
本学について
地域貢献・研究について
国家試験・就職について
健康教室・講座のご案内
お申し込み・詳細はこちらをご覧ください。
求人票の受付について
北海道千歳リハビリテーション大学では、求人のお申し込みを随時受け付けております。
- 求人のお申込みをご希望の病院・施設・団体様は、本学の書式をダウンロードしてご利用ください。
- 病院・施設・団体様、独自の様式をご使用いただいて差し支えございません。
- 郵送、FAX、メールより承っております。
なお、前身校である北海道千歳リハビリテーション学院(専門学校)既卒生対象の求人も受け付けております。
また、本学では、『青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)』の施行に伴い、「青少年雇用情報シート」のご提供をお願いしております。
平成28年3月1日から、労働条件を的確に伝えることに加えて、平均勤続年数や研修の有無及び内容といった就労実態などに関する職場情報を新卒者等に開示することが努力義務となりましたので、求人票に併せてご提供ください。
※詳細につきましては、厚生労働省HP「青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)について」をご参照ください。
北海道千歳リハビリテーション大学 無料職業紹介業務に係る個人情報適正管理規程
求人票のダウンロード
青少年雇用情報シートのダウンロード
※ご記入の方法は、厚生労働省HP「青少年雇用情報シート」をご参照ください
送付先
〒066-0055 北海道千歳市里美2丁目10番
北海道千歳リハビリテーション大学 就職係
[TEL]0123-28-5331(代) [FAX]0123-28-5335
[E-mail]syusyoku@chitose-reha.ac.jp
アルバイトの求人について
アルバイト求人申し込み
本学では、学生に向けて各企業・各種団体様からのアルバイト求人情報を紹介しています。なお、学生にふさわしくない職種の場合は紹介できかねますのでご承知ください。
求人を希望される場合は、指定の申込用紙がありますので、下記FAXもしくはE-mailまで送信ください。
お問い合わせ・お申し込み
北海道千歳リハビリテーション大学 学務課
TEL 0123-28-5331
FAX 0123-28-5335
Mail arbeit@chitose-reha.ac.jp
学生にふさわしくない職種下記の職種は、学生を労働災害や、学生の勉強に支障をきたすとの教育的配慮から、大学では紹介しません。
●危険をともなうもの
- 1)プレス、ボール盤、旋盤、裁断機、草刈機等自動機械の操作。
- 2)高電圧、高圧ガス等危険物の取扱い及びその周辺での作業(助手を含む)
- 3)自動車、バイクの運転
- 4)線路内や交通が頻繁な路上での作業
- 5)土木、水道工事等の現場作業
- 6)建築中の現場作業
- 7)建物崩壊、残材片付け作業、2階以上の高所での屋外作業
- 8)警備員
- 9)その他、大学等が危険であると判断したもの
●人体に有害なもの
- 1)農薬、劇物など有害な薬物の取扱い(メッキ作業、白蟻駆除等)
- 2)特に高温度・低温度の作業
- 3)塵埃、粉末、有毒ガス、騒音等の著しい中での作業
- 4)薬品等の臨床人体実験
●法令に違反するもの
- 1)労働争議に介入するおそれのあるもの
- 2)営利職業斡旋業者への仲介斡旋
- 3)マルチ・ネズミ講商法に関するもの
- 4)出来高払い(一定額の賃金の保証のないもの)
- 5)募集・採用の対象を男性のみ、又は女性のみとするもの
- 6)募集・採用にあたり、性別により異なる条件を付するもの
●教育的に好ましくないもの
- 1)街頭でのチラシ配り、ポスター貼りなど
- 2)不特定多数を対象とした街頭や訪問、電話による調査
- 3)訪問販売、勧誘、専門に行う集金
- 4)競馬、競輪場などギャンブル場内での現場作業
- 5)バー、キャバレー、麻雀、パチンコ等風俗営業の現場作業
- 6)選挙の応援に関する一切の業務
- 7)⻑期継続の深夜作業
- 8)各種金融ローン、クレジットに関する信用調査、返済督促
- 9)興信所業務に類する調査
●望ましくない求人
- 1)人命に関わることが予想される業務(ベビーシッターなど)
- 2)労働条件が不明確なもの
- 3)人員の限定を条件とするもの(例:10人中1人でも欠けると他の9人を不採用とする)
- 4)学生を紹介しても、正当な理由なく採用されないことがしばしば繰り返されるもの
- 5)登録制をとる求人
- 6)何らかの利益を得るため席取り等で並ぶこと
- 7)学習塾の講師で、経営実績が1年未満のもの
- 8)宗教の布教に関わる活動
- 9)就労中の事故に対して学生に負担を負わせるもの
- 10)その他大学等が望ましくないと判断したもの