在学生の声・Q&A

Campus
life
キャンパスライフ

在学生メッセージ:
理学療法学専攻

単科大学ならではの手厚い指導で、
実践をイメージしながら学ぶことができます。

  • 理学療法学専攻3年 Y.O. さん
  • 北海道栄高校出身

中学生の時に所属していたバスケットボールクラブの女性トレーナーに憧れ、理学療法士を目指しています。千歳リハ大は少人数の単科大学なので、手厚い指導が受けられると感じて進学することに決めました。ベッドから車いすへの移乗方法を学ぶ授業では、一人ひとりの身長や体格に合わせてアドバイスしてもらえたことで、実践をイメージして取り組むことができました。

また、検査や評価を学生同士で演習して学ぶ機会が多く、授業外の自習や試験前の勉強でも、同じ専攻の学生同士で教え合ったりもしています。患者さんの心にも寄り添える理学療法士になれるよう頑張ります。

2年次のときの時間割

理学療法の奥深さを知って学ぶ意欲が向上し、
今勉強が楽しいです。

  • 理学療法学専攻4年 H.O. さん
  • 恵庭南高校出身

地域の高齢者を対象とする「健康増進教室」では、実際に検査や測定をできる機会が豊富にあり、初対面の方とのコミュニケーションも含めて多くの経験を積むことができます。4 年生は、臨床実習と国家試験があるので不安も小さくありませんが、3 年生から国家試験の対策が少しずつ始まり、緊張感を持続しながら勉強に臨めています。

また、授業を通じて理学療法がスポーツ整形だけではなく、幅広い分野につながっていることが分かり、「もっと学びたい」という意欲が高まりました。幅広い知識を身につけて、様々な分野で活躍できる理学療法士になりたいです。

3年次のときの時間割

在学生メッセージ:
作業療法学専攻

教員と学生との距離が近く、
どんなことも気軽に相談できる環境です。

  • 作業療法学専攻3年 Y.F. さん
  • 苫小牧西高校出身

千歳リハ大は教員と学生との距離が近く、クラス制度を採用していることから、入学してすぐに同じ夢を持った友達ができるアットホームな雰囲気です。定期的にホームルームがあり、先生方は学生の状況をしっかりと把握してくれますし、研究室に気軽に相談に行ける環境です。

また、千歳リハ大は実践的な学びの機会が多く、「こどもスマイル」や「健康増進教室」などの活動を通じて地域の子どもや高齢者の方々と関わることができます。作業療法士の活躍分野について幅広く学ぶことができるため、将来どのフィールドで活躍したいか見つけやすいと思います。

2年次のときの時間割

1年生から臨床現場を見学できるので、
将来働くイメージがリアルにつかめました。

  • 作業療法学専攻4年 K.K. さん
  • 檜山北高校出身

作業療法士を目指したきっかけは、高校時代に受けた職業適性検査です。人と関わることができ、やりがいの大きな仕事に就きたいと考えていたことが結びついたのかもしれません。

千歳リハ大を選んだのはオープンキャンパスに参加した際に、教員と学生との距離感が近く親しみやすいと感じ、ここでなら充実した学生生活を送れると感じたからです。入学後は、1年生の時に臨床現場を見学できたことで、自分が将来働くイメージをつかむことができました。

また、少人数の専攻なので周りの友達と一緒に同じ目標に向かって勉強することができ、モチベーションを高く維持できています。

3年次のときの時間割

1 DAY キャンパスライフ

コツコツ勉強しながら、遊びもバイトも満喫!

  • 理学療法学専攻2年 Y.K. さん
  • (室蘭清水丘高校出身)

理学療法を通じて患者さんに理想の暮らしを届けるのが夢です。同じような目標を持つ人たちが集う少人数制の単科大学は、学業に専念できる環境が整っていると感じて千歳リハ大に進学しました。

TIMELINE

FUN TIMES!

友人たちとワイワイ!
楽しいクリスマスを過ごしました!

友人と一緒だから勉強も頑張れます!

  • 作業療法学専攻3年A.H. さん
  • (函館大妻高校出身)

様々な「作業」を通して患者さんに寄り添い、幅広いアプローチができることから、作業療法士になりたいと思いました。高齢者のリハビリにも興味があったため、障がい予防リハビリテーションに力を入れている千歳リハ大は希望にピッタリでした。

TIMELINE

FUN TIMES!

長期休暇の際は友達とドライブに行ってリフレッシュしています! 

ひとりぐらしQ&A

大学進学を機に初めての一人暮らしを経験する学生は少なくありません。楽しみもある半面、不安や分からないことが沢山あるかと思います。実際に一人暮らしをしている先輩学生に気になる質問に答えてもらいましたので、ぜひ参考にしてみてください。

  • お金はどうしてる?
    実家からの仕送りはないので、節約しながら奨学金や居酒屋のバイトで賄っています。シフトは週に2〜3日、1回の出勤で大体4〜5時間程度。賄いなども出してくれるのでとても助かっています。
  • 自炊、ちゃんとしてる?
    僕はお昼のお弁当を作ったり、けっこう自炊することが多いです。休みの日にご飯を多めに炊いて冷凍しておくなど、忙しくても外食やコンビニに頼らずに済むように工夫しています。
  • 一人暮らしに欠かせないアイテムは?
    Fire TV Stick です。テレビで YouTube や映画を見ることができるので、休みの日にはお香を焚きながら好きな動画を見ています。
  • よく行くお店は?
    道の駅の近くにある「一騎」というラーメン屋さんです。油そばや餃子がとってもおいしいお店です!
  • 一人暮らしに向けてやっておいたほうがいいことは?
    家事をすべて一人でやらなければいけないので、苦手な人は日頃から家のお手伝いをしておいた方がいいと思います。僕は部屋がきれいだと良いことがありそうなので、常に部屋の掃除は欠かさないようにしています。
  • 一人暮らしってどう?
    自分の好きなものをいつでも食べることができたり、誰にも邪魔されず趣味に没頭する時間が取れたり、一人暮らしを満喫しています。勉強の疲れをリフレッシュするために飲み会やパーティなどを開くのも楽しいです。
  • 今の部屋に決めた理由は?
    スーパーや病院、バス停が近くにあり、利便性が高かったからです。あとは、部屋がきれいで天井の色がかわいく、雰囲気が良いな
    と思ったのも決め手です。
  • 自炊は大変?
    私は自炊が7割くらいで、それ以外が3割くらいです。得意な料理はオムライスで、お弁当によく作っています。自炊しない時には、友達と外食にいくことが多いです。
  • 一人暮らしのおすすめアイテムは?
    プロジェクターです。映画鑑賞をしたりして落ち着いた時間を過ごすことができるので、おすすめです。大好きな映画「ハリー・ポッター」シリーズをよく見ています。
  • よく行くお店は?
    本場の韓国料理を楽しむことができる「ちょるほん鍋」です。雰囲気がとっても素敵なお店なんです。おすすめのメニューはサムギョプサル!
  • お金はどうしてる?
    奨学金とアルバイト代で賄っています。アルバイト先は居酒屋で1日4時間程度を週に3日くらい働いています。
  • 一人暮らしのいいところは?
    自立した生活を送る中で、自由に過ごせることです。ただ、家を出るときは、火の消し忘れや鍵の閉め忘れがないよう注意しています。