学校法人淳心学園は、「リハビリテーション医療を担うセラピストは『癒す』心を基本とした人間性の陶冶を第一主義とする」という精神に基づき、保健・医療・福祉のより広い分野への社会貢献を目的とする法人です。
本法人は、前身である北海道千歳リハビリテーション学院を開校後閉校までの 25 年間にわたり、質の高い理学療法士・作業療法士の育成に尽力して参りました。その教育実績については、医療現場からも高い評価をいただいております。
2017 年 4 月には、実績ある専門学校の組織を基に北海道千歳リハビリテーション大学を開学し、さらなる教育環境の充実に取り組んでおります。向学心に満ち、情熱と思いやりを持って行動できる若者の入学を心よりお待ちしています。
学校法人 淳心学園
理事長 松木 謙公
学校法人 淳心学園
北海道千歳リハビリテーション大学
学長 伊藤 俊一
世界一の長寿国の日本では、2050 年までに100 歳以上の人口が 100 万人を突破すると予想されており、文字どおり人生 100 年時代を迎えて今後益々「健康であること」が重要となります。
本学の特色は、子どもから高齢者まで健康であるための「予防リハビリテーション」をカリキュラムの柱にして教育しています。
また、1 年次からの少数ゼミ制、インターンシップ研修含めた各種演習・実習授業、国家試験突破のための学習サポートプログラムなど、前身の専門学校からの 30年間のセラピスト養成教育の実績をさらに強化して、「健康増進」と「障がい予防」を担える理学療法士、作業療法士の専門人材を育成しています。
科学的な観察力、思考力並びに表現力を身につける。
他者の痛みの分かる心をもち、他者の立場になって行動する態度を身につける。
地域の課題に積極的に関わり、その課題解決に貢献する姿勢を養う。
自ら問題を解決する能力と生涯にわたって学習を継続する姿勢とを養う。
1995.4 | 北海道千歳リハビリテーション学院開校理学療法学科を設置(定員 40 名) |
1996.5 | 山本克郎が 2 代目学院長に就任 |
1998.4 | 作業療法学科を設置(定員 20 名) |
2000.4 | 理学療法学科・作業療法学科に夜間部を開設(定員各 30 名) |
2002.4 | 作業療法学科の定員を 30 名に増員 |
2003.4 | 研修研究センターを設置 |
2005.4 | 理学療法学科・作業療法学科の定員を各 60 名に増員 |
2006.4 | 福田修が 3 代目学院長に就任 臨床研修専攻科を設置(定員 20 名) |
2007.4 | 理学療法学科の定員を 80 名に増員 |
2013.4 | 伊藤俊一が 4 代目学院長に就任 |
2017.4 | 北海道千歳リハビリテーション大学開学 健康科学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻定員 80 名 作業療法学専攻定員 30 名 森満が初代学長に就任 |
2019.3 | 北海道千歳リハビリテーション学院閉校 |
2023.4 | 伊藤俊一が 2 代目学長に就任 |
名称 | 北海道千歳リハビリテーション大学 |
修業年限 | 4年 |
開学 | 2017 年4月 |
住所 | 〒 066 ー 0055 北海道千歳市里美 2 丁目 10 番 |
学部名 | 健康科学部 |
学科名 | リハビリテーション学科 |
専攻名 | 理学療法学専攻 作業療法学専攻 |
入学定員 | 理学療法学専攻 80 名 作業療法学専攻 30 名 |
取得学位 | 学士(理学療法学) 学士(作業療法学) |