キャンパスライフ

在学生の声

健康増進教室に参加して

理学療法学専攻3年 寺本恭平さん理学療法学専攻3年 寺本恭平さん

理学療法士に必要な
対人スキルを磨けます

Q参加した際に心がけていたことは?
A人見知りのため、大勢の参加者の前で体操やストレッチの説明・実演をする際は、早口にならないよう気をつけ、分かりやすい説明を心がけました。
Q回を重ねて、自身に変化はありましたか?
A先輩や先生の接し方を参考にするうち、どのように接すれば良いか次第に分かるようになり、苦手意識が薄れていきました。
Q印象に残っていることを教えてください。
A一度欠席したら、参加者の方から「前回いなくて少し寂しかったよ」と声を掛けていただいたことです。
Q成長を実感している点はありますか?
A自分からコミュニケーションを取れるようになったこと。理学療法士は患者様との関係づくりが大切なので、今後に活かします。
  • 理学療法学専攻3年 寺本恭平さん
  • 理学療法学専攻3年 寺本恭平さん

作業療法学専攻3年 赤坂僚太さん作業療法学専攻3年 赤坂僚太さんさん

学びながら地域貢献
できるのが魅力です

Qどのようなことを担当しましたか?
A主に体操のサポートです。評価の日は、高次脳機能障害の評価をさせてもらいました。
Qうれしかったことはなんですか?
A参加者は、真剣に認知症やフレイルの予防を考えている方ばかり。名前と顔を覚えてもらえて「毎回参加して偉いね」と言われた時はうれしかったです。
Q健康増進教室で得た学びはなんですか?
A認知症やフレイルの予防に必要な運動や知識について、講義を受ける前に学ぶことができ、プラスになりました。
Q知識以外に身についたことは?
A人との距離感やコミュニケーションを身につけることができました。学生のうちに地域貢献できる良い機会だと思います。
  • 作業療法学専攻3年 赤坂僚太さん
  • 作業療法学専攻3年 赤坂僚太さん
PICK UPPICK UP
  • 受験リハ大受験生サイト
  • WEBOC
  • デジタルパンフレット
  • 学びの特色
  • 作業療法士
  • 健康づくり
  • 健康増進教室
  • こどもカフェ
  • 北海道千歳リハビリテーション科学学会
  • 求人募集
  • ボランティア被験者募集
  • 淳心学園ご寄付ページ