キャンパスライフ
在学生の一日
ある日の千歳リハ大生
在学生4人に学生生活について聞きました。千歳リハ大生のリアルなキャンパスライフを感じてください。
- Q大学はどんな雰囲気ですか?
- A小クラス制があり、個人ではなく団体で勉強できる環境になっています。担任の先生もいるので、不安に感じることがあれば気軽に相談できます。
- Q大学に入って大変だったことは?
- A理学療法・作業療法でも幅広い分野があり、体の機能だけでなく脳や神経、呼吸の病気なども勉強しなくてはいけなくて、高校生までの授業よりも内容が重く、覚えることが格段に増えたことです。
- Q自習のコツはありますか?
- A一人だとサボりがちになってしまうので、集中したい時は人のいる図書室やカフェを利用したり、友達と学校で問題を出し合ったりしています。
- Qどんな部活動をしていますか?
- A友達と協力して音楽サークルを立ち上げました。楽器練習ができる場所を大学も快く提供してくださったので、部員はのびのび練習したり教え合ったりしています。

- Q学習環境についてはいかがですか?
- A先輩後輩の交流がさかんで、テスト前などには先輩から勉強を教えてもらったりして、とても明るい雰囲気です。図書館やラウンジなど勉強できるスペースもきれいで自習しやすいですね。
- Q学校以外でどれくらい自習しますか?
- A授業内容やコマ数で変わりますが、30分~2時間程度。基本的にその日の授業の復習は当日します。バイトが終わってからの勉強は体力的に大変なので、バイト前やバイト休憩の隙間時間も活用しています。
- Q休日の過ごし方は?
- Aバイトがない日は友達とレンタカーを借りて遊びに行ったり、一人で札幌に出かけたりします。長期休暇に旅行もしたいのでバイトを頑張っています。
- Q部活動はしていますか?
- Aバレーボール部に入っています。週一回、学校の体育館で体を動かすので、とてもいいリフレッシュになっています。


1講目 9:00▶10:30 |
2講目 10:40▶12:10 |
3講目 13:00▶14:30 |
4講目 14:40▶16:10 |
5講目 16:20▶17:50 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
運動器障害 理学療法 |
生活行為向上 リハビリテーション 論 |
運動器障害 理学療法学 |
保健医学英語Ⅱ | 神経障害 理学療法学 |
運動器障害 理学療法学 演習Ⅰ |
運動器障害 理学療法学 演習Ⅰ |
|||
内部障害 理学療法学 演習Ⅰ |
神経障害 理学療法学 演習 |
内部障害 理学療法学 |
||
- Q千リハ大を希望した理由は?
- A理学療法士と作業療法士の専攻しかないので、周りの友達も同じ目標に向かって勉強でき、互いに切磋琢磨していける環境だと思ったからです。
- Q学習環境についてはいかがですか?
- A少人数の単科大学なので、先輩とのつながりも深く、教員も学生に対してしっかりとしたサポートをしてくれる環境です。家だと集中できないので、よく大学の図書館を利用して、友達と過去問題やテスト対策など情報共有しながら学習しています
- Q休日はどんなふうに過ごしますか?
- A休みの日はネットフリックスでドラマや映画を観たり、友達と遊んだり、一緒に勉強しています。
- Q今夢中になっていることは?
- A一人暮らしで、自分で料理を作る機会が多くなったので、自炊生活に夢中になっています。だらけるのもしっかりやるのも全部自分次第。規制がなく自由な分、自己管理や自炊生活を続けていきたいです。


1講目 9:00▶10:30 |
2講目 10:40▶12:10 |
3講目 13:00▶14:30 |
4講目 14:40▶16:10 |
5講目 16:20▶17:50 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
人体構造機能学Ⅱ (内臓・脈管系) |
現代の社会と人間 | 運動器障害 基礎論 |
作業療法評価学 演習Ⅰ (身体・老年期障害) |
内部障害基礎論 |
運動器障害 基礎論 |
臨床心理学 | 発達障害 基礎論 |
医学概論 | |
中枢神経 障害基礎論 |
周術期医療 基礎論 |
精神障害 基礎論 |
||
- Qキャンパスの印象は?
- APT、OTになるための学校なので、勉強で大変な時や困った時も、同じ職業を目指す人として共感したり、助け合ったりしています。先生との距離も近く、質問にも優しく丁寧に対応してくれます。
- Q大学に入って変わったことは?
- A勉強の仕方です。高校の時は短期に集中して暗記すればできたものも、大学では難しく、コツコツと計画的に行うことが大切だと感じました。
- Qどれくらい自習していますか?
- Aその日の授業プリントを見返したり、科目ごとのノートをまとめたりして30分~1時間くらいです。わからないことはそのままにしないように心がけています。
- Q学校以外で打ち込んでいることは?
- A予防運動クラブに所属しています。健康増進教室を通して、地域の高齢者の方と一緒に健康づくりをする中で、授業で習ったことを実践でき、とてもやりがいを感じています。
