キャンパスライフ
在学生の一日
ある日の千歳リハ大生
在学生4人に学生生活について聞きました。千歳リハ大生のリアルなキャンパスライフを感じてください。
- Q千リハ大はどんな雰囲気?
- Aキャンパスは明るい雰囲気で、先生との距離が近いのが魅力。周囲も同じ理学療法士を目指している仲間なので、すぐに仲良くなれると思います。学生にはスポーツをやっていた人が多いですよ。
- Q自習で集中するコツは?
- A私の場合は、一週間単位で進める範囲の予定を立てています。早く寝て早起きし、朝に勉強すると集中できます!
- Q部活は何をしていますか?
- Aスポーツ理学療法クラブに所属しています。スポーツ現場に必要なテーピングの技術を身につけられるので、トレーナーやスポーツ系に興味がある人は入って損はないはずです。
- Qバイトと勉強は両立できている?
- Aアルバイトはコンビニで週3日。それ以外の日に勉強をして、テスト1カ月前からは全休して勉強に専念しています。
- Q今、夢中になっていることは?
- Aスケートボードです。土日に仲間と集まって練習するのが楽しい! ほかに、NSCAというパーソナルトレーナーの資格取得に向けての勉強もしています。
平日のスケジュール


- Q千リハ大の魅力を教えてください
- Aオープンキャンパスの印象通り、学生と教員の距離が近く、雰囲気がとても良いです。ラウンジや教室はいつもワイワイと盛り上がり、活気があります。
- Q充実していると感じる時間は?
- A演習などの実践的な授業やサークル活動をしている時に充実しているなと感じます。休日に、友達と一緒に勉強したり遊ぶ時間も楽しいです。
- Q部活動の楽しさはどんな点?
- A小学生からサッカーをしてきて、大学でも続けたいと思いサッカー部に入りました。部員は学年を超えて仲が良く、集中する時と楽しむ時のメリハリがしっかりあるので、やりがいがあります。
- Q今、何に興味を持っている?
- A大学生になってからファッションに興味を持ち始め、雑誌やサイトで情報収集しています。アルバイトもアパレル系です。
- Q家での勉強スタイルを教えて
- Aその日の授業のプリントを見返したり、重要語句をチェックするようにしています。長時間集中するのは大変なので、時折短い休憩を挟んでいます。
平日のスケジュール


ある週の時間割
1講目 9:00▶10:30 |
2講目 10:40▶12:10 |
3講目 13:00▶14:30 |
4講目 14:40▶16:10 |
5講目 16:20▶17:50 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
人体構造 機能学Ⅱ (内臓・脈管系) |
エンパワーメント プログラム |
臨床心理学 | 理学療法 基礎評価学Ⅰ |
中枢神経障害 基礎論 |
発達障害 基礎論 |
運動器障害 基礎論 |
|||
運動器障害 基礎論 |
内部障害 基礎論 |
理学療法 基礎評価学Ⅰ |
医学概論 | |
精神障害基礎論 | ||||
エンパワーメント プログラム |
- Q学生らしさを実感する瞬間は?
- Aテスト前に友達の家やラウンジに集まって勉強する時。たまに勉強以外の話で盛り上がります。バレーボール部は先輩方が気さくで優しく、楽しいです。
- Q普段どれくらい自習している?
- Aだいたい1時間です。先生から配られる資料を見て自分なりに解釈し、ノートにまとめる方法で復習しています。集中力が続かない時は無理して続けません。
- Qバイトと勉強をどう両立している?
- Aスーパーのアルバイトが週5日あります。アルバイトまでの時間に課題を終わらせ、帰ってからも少し勉強するのが日課です。定期試験前はしっかり休みを取れるので、問題なく両立できています。
- Q大学生活の大変さは?
- Aオンライン授業がほとんどという状態だったので、モチベーションを保つことや、勉強の理解を深めるのが大変でした。
- Q一人暮らしですか?
- A以前から姉が住んでいたアパートで二人暮らしです。通学には少し遠いですが、充実した生活を送れていますし、姉妹一緒なので親も安心してくれています。
平日のスケジュール


- Q千リハ大を選んだ理由は?
- A最初考えていたのは3年間で資格が取れる学校。でも理学療法・作業療法のレベルが年々上がっているのを知り、4年かけてしっかり知識を身につけたいと選びました。
- Qキャンパスの印象は?
- A同じ専攻の学生は、目指す資格が一緒なので仲間意識が強いです。うれしいのは担任の先生が優しいこと。何でも気軽に相談できる雰囲気は大事ですよね。
- Q大学生活で大変なところは?
- A新型コロナウイルスの影響で、自宅で授業を受ける時間が多いこと。早く学校に馴染み、行事も経験したいです。
- Q授業の後や休日の過ごし方は?
- A居酒屋でのアルバイトを週3~4日と、社会人サッカーにも入っているので、休日も休みなく動いています。社会人サッカーでは、千リハ大のサッカー部と対戦しています。
- Q普段どれくらい自習している?
- A大学までは自宅からバスやJRで通っているので、通学時間を使って自習しています。もちろん、終わらなかった分は家でも勉強しています。隙間時間をできるだけ有効に使うように工夫しています。
平日のスケジュール


ある週の時間割
1講目 9:00▶10:30 |
2講目 10:40▶12:10 |
3講目 13:00▶14:30 |
4講目 14:40▶16:10 |
5講目 16:20▶17:50 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
人体構造 機能学Ⅱ (内臓・脈管系) |
エンパワーメント プログラム |
臨床心理学 | 作業療法 評価学演習I (身体・老年期障害) |
中枢神経障害 基礎論 |
発達障害 基礎論 |
運動器障害 基礎論 |
|||
運動器障害 基礎論 |
内部障害 基礎論 |
医学概論 | ||
精神障害 基礎論 |
||||
エンパワーメント プログラム |