入試情報資格・就職

国家試験指導・受験対策

国家試験の
受験指導・試験対策

試験に慣れる効果的な学習法で、
直前まで実力を磨く

前身校から受け継ぐ過去問題分析のノウハウと蓄積したデータを徹底活用。出題傾向や間違いやすいポイントなどをもとに、国家試験を熟知した経験豊かな教員が受験指導します。

模擬試験を活用

  • 国家試験の4ヵ月前から模擬試験を毎月実施しています。学生がすぐに復習できるように、学内で採点・分析し、結果をフィードバックしています。マークシート形式に慣れ、ケアレスミスを防ぐために、○×解答反復訓練にも力を入れるなど試験対策は万全です。

実力を伸ばすグループ学習

  • 5名程度の学生で過去問題を解き合うグループ学習を採用しています。教える側・教わる側のどちらも理解が深まるほか、グループで励ましあう連帯感が全員合格の原動力となることは前身校で実証済み。試験直前まで一緒に学び、実力を伸ばす努力が結果に表れています。

合格するまで支援

  • 万が一不合格になっても、本学は合格するまでサポートを続けます。国家資格を得られなかった卒業生に対し新年度から国家試験対策講座を実施。卒業生は自宅学習の支援を受けながら、12月からは模擬試験を含めて現役生と同じ受験対策に取り組みます。国家試験に再挑戦するために授業料を別途いただくことはありません。

先輩からのメッセージ

  • 理学療法士 金子 旭さん
  • 特別対策講義や
    少人数制のメリット

    資格取得に向け特に役に立ったのは、特別対策の講義やグループ学習です。学習の仕方や時間の使い方を学べたことが大きかったと思います。また共通の夢を持つ友人と競い合いながら資格に向けて頑張れたのもよかったです。担任をはじめゼミの先生、その他にもたくさんの先生方が資格取得まで支えてくれました。

先輩からのメッセージ

  • 作業療法士 鈴木 千尋さん
  • 実技授業や見学が
    実技試験にプラスに

    資格試験の実技試験はとても緊張しますが、実技の授業で先生方から手業のポイントを教えていただいたことが生かされました。覚えなくてはいけないというプレッシャーはありましたが、今振り返るとやっておいてよかったと思います。また解剖学実習なども実際に目にできたことが、受験勉強で大変役に立ちました。

国家試験合格率

2021年度の国家試験合格率

PICK UPPICK UP
  • 受験リハ大受験生サイト
  • WEBOC
  • デジタルパンフレット
  • 学びの特色
  • スポーツリハビリ領域
  • 作業療法士
  • 健康づくり
  • 健康増進教室
  • 北海道千歳リハビリテーション科学学会
  • 求人募集
  • ボランティア被験者募集
  • 淳心学園ご寄付ページ